- Mai Hasegawa
さくらんぼとは What is cherry
最終更新: 2020年6月5日
*さくらんぼってどんな果物?
さくらんぼやチェリーと呼ばれることが多いですが、本当の名前は桜桃(おうとう)と言います。
春に咲く桜の木と関係がありそうですが、ソメイヨシノなどの観賞用の桜の木には食べられる実はなりません。
桜の木と同じバラ科サクラ属の木ですが、ミザクラと言う種類の果樹にさくらんぼは実ります。 ミ
ザクラには、セイヨウミザクラ、スミノミザクラ、シナミザクラの3つの種類がありますが、日本で栽培されているのはセイヨウミザクラがほとんどです。
*甘いさくらんぼと、酸っぱいさくらんぼ
食べられるさくらんぼの木は、3種類あるありますが、実の大きさや味が違います。
セイヨウミザクラは、イランから西ヨーロッパ原産のもので、日本で通常さくらんぼとして親しまれているものです。
スミノミザクラは、トルコ原産で、真っ赤で美味しそうな色をしていますが、酸っぱくて生食用には適しません。
アメリカやヨーロッパで栽培されていて、缶詰やジャム、お酒などに加工されています。 シナミザクラは中国原産で、柔らかく小さな実を付けます。
味はさくらんぼと似ていますが、商品としては流通していません。
*さくらんぼは1つの実に種が1つ
さくらんぼは、小さいですが、1つの種の周りに食べられる実がついています。
このような果物のことを「核果類」と呼んだりします。
これは、梅や桃、あんずなどと同じで、これらの木はみんなバラ科サクラ属の木で、実の採れる時期も近いんです。
8回の閲覧0件のコメント